妊娠・出産・育児でもらえるお金と戻るお金
出産費貸付制度 〜政府管掌健康保険および船員保険の場合〜
スポンサードリンク
出産育児一時金が支給されるまでの間、支払いに充てるための資金を融資して、安心して出産を迎えられようお手伝いする制度です。
出産費貸付制度を利用できる人は?
政府管掌健康保険および船員保険の被保険者または被扶養者で、出産育児一時金の支給が見込まれる人のうち、次の@もしくはAに該当する人です。 @出産予定日まで1ヶ月以内の人 A妊娠4ヶ月(85日)以上の人で、病院・産院等に一時的な支払いを要する人 |
出産費貸付制度でいくら借りられるの?
1万円単位で最大28万まで。
(出産育児一時金・家族出産育児一時金の8割です。)
貸付金が無利子で振込手数料を差し引くことはありません。
出産費貸付制度の申し込み方法は?
次の書類を社会保険協会へ提出します。
出産費貸付金貸付申込書
出産貸付金借用書
被保険者証または受給資格者票等
出産育児一時金請求書(出産育児一時金の受け取りは全国社会保険協会連合会(全社連)に委託することになります)
出産予定日あるいは妊娠4ヶ月(85日)以上であることが確認できる書類(母子健康手帳の写し等)
医療機関等が発行した出産費用の請求書等(出産予定日まで1ヶ月以内の人は不要)
出産費貸付制度で借りたお金の返済方法は?
出産後に社会保険事務所に出産育児一時金を請求します。
その際、『全国社会保険協会連合会(全社連)』に受領委託してある請求書で請求します。
全国社会保険協会連合会(全社連)があなたの代理で出産育児一時金を受け取り、その一部を返済金に充てます。
精算のうえ残った額は、指定した金融機関の口座に振り込まれます。
出産費用の支払いが翌々月になるカード
通常のカードは翌月払いですが、このはっぴーママ カードを使って分娩費用を支払うと、支払いが翌々月になります。
ですから、『出産育児一時金』をもらってからの支払いが可能になりますので、4,50万かかる高額な出産費用を事前に貯めておかなくてもよくなりますね。
2006年06月11日 01:40